2012年6月9日土曜日

6月9日 道徳授業地区公開講座

学校公開週間の土曜日、道徳授業地区公開講座が行われました。


本校7代校長、前足立区教育委員長の小池修司先生と、
本校開かれた学校づくり協議会会長、元足立区教育委員長の亀井宗淳先生による、
対談「子どもの心の育ち」が行われました。


 3時間目は、各教室にて、道徳授業公開が行われました。
  
 1年1組、2組 「みんなとなかよく : いなりやまのこんたろう」

2年1組 「つながろう あたたかい心で : わけっこしよう」

2年2組 「こまっている人のために : ぐみの木と小とり」

3年1組 「ほんとうの友達 : 友だち屋」

4年1組 「お父さんお母さんありがとう : ぼくの生まれた日」

5年1組 「だれに対しても : くずれ落ちた段ボール箱」

6年1組 「よい校風を求めて : 父の開校記念日」

いなほ学級 「なかよし : あそぶときのきまり」

学校公開週間中は、多くの方にご来校・参観していただきました。ありがとうございました。
また、講師の先生方、開かれた学校協議会やPTAの皆様方、まことにありがとうございました。

6月8日 ヤゴ取り(1、2年生、いなほ学級)

雨で延期していたヤゴ取りが行われました。

説明や、約束、ヤゴの話を聞き、


水をほとんど抜いたプールのプールサイドで


教員や保護者が網ですくい、子供たちは手袋をしてヤゴを捕まえます。


捕まえたかな?


なかなか、かわいらしいものですね。


夢中で捕まえていました。


みんな、かなりの数のヤゴを捕まえることができました。
トンボになるまで、大切に育ててくださいね。

6月7日 スポーツテスト

スポーツテストが行われました。


立ち幅跳びや

シャトルラン、

反復横とび

 長座体前屈など、

スマイル班グループで実技のコーナーを回り、それぞれの体力を計測しました。

スポーツ推進委員の皆様方、まことにありがとうございました。

6月5日 救急救命研修会

放課後、消防隊員の方を講師にお招きし、教職員の救命救急研修会が行われました。


新しくなった心肺蘇生法などを教わり、訓練用の人形やAEDを使用して実習いたしました。


万が一の時、適切な処置ができるよう、全職員が西新井消防署員の方々から、救命救急法のご指導をいただきました。

もちろん、こういった危険な事態にならないよう、万全の状態で児童の安全管理をしていきます。

2012年6月4日月曜日

6月4日 学校説明会

放課後、体育館にて、西伊興小学校の学校説明会が行われました。


西伊興小学校の教育方針や、子供たちの様子について、多くの方に聞いていただくことができました。


真剣にお聞きになっておられる様子から、関心の高さを感じました。

ご参加くださった皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

また、ご協力くださったPTAの皆さま、本当にありがとうございました。

6月4日スマイル班活動

5校時、1~6年生の縦割り班の活動である、スマイル班活動が行われました。

班ごとに前回計画しておいた内容で、校庭で遊びました。


鬼ごっこやドロケイをする班があり、


ドッジボールなどのボール遊びをする班もあります。


いなほ学級も含め、学年、クラスを超えて仲良く遊ぶ様子が見られました。


遊び時間が終わると、班ごとに集合します。
とても良い天気の中、走り回って遊んだ後なので、木陰に集まる班が多いようですね。


班ごとに次回のスマイル班の計画を話し合ったあと、解散しました。
次の計画は何をすることになったのでしょうか。

異学年が一緒になる活動で、みんなが楽しく思いっきり遊ぶことができるのは、
本校の児童があたたかく優しいからだと思います。