2013年3月31日日曜日

3月17日 ブラスバンド部定期演奏会

 本校体育館にて、ブラスバンド部の第5回定期演奏会が行われました。






来賓の鯨井先生よりごあいさつをいただきました。



新井志歩先生、今年度もお疲れ様。

5年生より、卒業する6年生へ花束を送りました。


お客様を見送ります。


ブラスバンド部のみなさん、とっても素敵な演奏をありがとう。
日々の練習を積み重ねてきた成果が発揮されていましたね。
中学校へ行かれる皆様も含め、これからの活躍を楽しみにしています。

来賓の皆様、演奏会に来てくださった皆様、保護者・PTAの皆様、ありがとうございました。

また、地域・近隣の皆様のご理解、ご協力にこの場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございます。

今後とも、西伊興小学校ブラスバンド部をよろしくお願いいたします。

3月2日 鮭放流会

2年生といなほ学級の希望者で、鮭の放流会に行きました。
卵から育てていた鮭の稚魚を隅田川に放流します。

集合場所にて。育てた鮭とお別れです。



他の学校と合流しました。

他の学校で育った鮭と一緒の水槽で、川の水に慣らされています。


鮭が帰ってくることを祈願。

鮭が帰ってくるよう、願いを込めた虎舞が行われました。

西伊興小の列に虎が・・・。一人、口の中に!?

鮭について学びました。

お楽しみじゃんけん大会もあったり。

いよいよ放流。ライフジャケットを着用して緊張して順番を待っています。

ついに放流! 元気で帰っておいでね。


お疲れさまでした。

帰り道の広場で、さっきの虎舞に入れさせてもらったりして。

みんなで記念撮影。
子供たちにとって、環境や命の学習として、いい機会になったと思います。
お世話いただいた方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

2月16日 足立区小学生女子サッカー大会

足立区の小学生女子サッカー大会が行われました。

練習していた西伊興小学校の5,6年生が出場いたしました。



一試合目は舎人第一小と対戦。
 
非常に厳しい戦いに・・・。

二試合目は宮城小学校と。今度も一点ビハインドとなりますが・・・。


シュートが決まる瞬間です。これが、貴重な1点(!)となります。
 
結果は、一敗一引き分け。
なんとか笑顔で集合写真を撮ることができました。

本番は、主力選手が参加できなかったり、
緊張からいつもどおりの実力が発揮できなかったり、(負け惜しみ?)
そのほかにも悔しいこともありましたが、
練習を含めてスポーツを経験することができた、良い機会になったと思います。

選手の皆さん、本当によく練習し、がんばってくれました。
身に付けた力や経験をこれから生かしてくださいね。

ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月15日 感謝の会

お世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える、
感謝の会が開かれました。


感謝のメッセージを伝え、花束を送らせていただきました。

開かれた学校づくり協議会の皆様



清掃ボランティアの会長様

 


緑のボランティアの皆様



ハーモニカと、琴・理科実験教室の先生
 


図書ボランティアの皆様



PTAの皆様



全校合唱



西伊興小学校は、本当に大勢の方にお世話になっております。

様々な場面で、西伊興小学校を支えてくださっている皆様に、
この場を借りまして、感謝をお伝えいたします。
本当にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


2月7日 六年生室町体験

講師をお招きして、六年生の室町体験が行われました。

「茶の湯」の体験です。



おいしい。



こちらは「生け花」

季節の花をどう生かそうか、真剣です。




室町時代から継承された日本の文化を体験し、
子供たちにとって、和の心に触れることができた素晴らしい経験となりました。

講師の先生方、ありがとうございました。